キャプチャio

ニコニコ運営がアンチコメントに対するガイドラインを発表し、物議を醸し出している。
これに対しニコ創世記からの大手生主、横山緑は
「ニコ生は184(匿名)で言いたいことを言えて盛り上がって出来たもの。アンチコメが嫌ならやめろ」
「運営はニコ生をテレビみたいにしたいのか」
と持論を展開して、夏野氏や運営者を名指しで批判している。
事件の経緯
                                              
運営がアンチリスナーの個人情報を生主に通知?

業者疑惑として根深く疑われているミラー放送配信者がニコ動運営に相談し
「アンチリスナーは運営がプロバイダ情報を開示経由して、アンチコメントを受けた配信者に
氏名、住所、電話番号が通知される」と運営からの声明を発表した。

1443537579655
お知らせ 当方ミラーにおけるコメント、ニコ生におけるコメントについて

先日当方ミラーに書き込んだ人がコメントBANになっていましたが、
あの人からは2年以上に渡って執拗にいやがらせを受けてきたので、
運営さんに相談させて頂きました。
そのためコメントBANになったものと思われます。

先日の横山緑さんミラー終了後のED動画中やツイッターにも書きましたが、
私は普通に一般人で、単なる1ユーザーでしかなく、
いわゆる業者と呼ばれるものではありません。
またニコ生を使って金品などの収入を得たこともありませんし、
今後もそのつもりはありません。

ところで先日知ったことなのですが、
先日某配信者さんがコミュのお知らせで
その配信者さんの個人情報を特定しようと書き込みをした人に対して
謝罪がなければ運営さんに書き込みをした人の情報開示請求するとの
注意勧告をされていましたが
(結局その配信者さんは書き込み者が謝罪してきたので
情報開示請求は見送ったそうですが)
その配信者さんにお聞きしたところ、
配信者の個人情報を特定するような書き込みがあった場合
運営さんが書き込み者のプロバイダー登録情報(氏名、住所、電話番号)を
開示してくれるそうです。
運営さんがIPアドレスをもとにプロバイダーに書き込み者の情報開示請求を行って
それを配信者に教えてくれる仕組みのようです。
情報開示には被害者、加害者双方の同意が必要だそうですが、
被害者側が圧倒的に有利な場合、加害者は同意せざるを得ないそうです。
配信者の個人情報を運営さんに知らせる必要があるそうですが、
書き込み者にはドワンゴからの情報開示請求として行くため
配信者の個人情報が書き込み者に知られることはないそうです。
運営さんがやってくれるので弁護士費用のようなものもかからないようです。

このように今のニコ生は配信者に有利なシステムになっているようなので、
リスナーさんも軽い気持ちで書き込んだつもりが
自分のプロバイダー登録個人情報を配信者に知られてしまうのは
本意ではないと思いますので、
ご注意頂ければと思います。
誹謗中傷程度では運営さんは動かないかもしれませんが、
個人情報特定のレベルになると運営さんが動いてしまうようです。

先日コメントBANになった人が出たことで
当方ミラーでコメントがしづらくなった人もおられるかと思いましたので
この枠を取らせて頂きました。
コメントは今まで通りしてくださって結構です。
私への誹謗中傷も先日コメントBANになった人のように
常識を逸脱したものでなければ構いません。

これからもミラーやサブコミュの動画放送は続けていきますので
今後もよろしくお願い致します。

今北人のために、この放送で打った運営コメントのテキストファイルを
あとでアップローダーにアップして、コミュのお知らせにURLを載せておきますので、
ご覧になれなかった方はそちらをご覧頂ければと思います。

終わります お疲れ様でした

これにリスナー達が即座に反応
「企業が顧客の情報を顧客に教えるわけないだろ」
「機密情報保護法とか知らないの」
「完全に脅しじゃねえか」

と、運営の対応を批判。
あまりの横暴とも言える運営の対応に、真偽を疑う多数のリスナーが運営に問い合わせる。
1443578911199
※一部引用
「個人名及び、住所を特定特定できる情報については取得自体をしておりません。」

これにより、運営によるリスナーの個人情報通知が事実ではないことが判明する。
後日、ミラー主は又聞きであったため「誤った情報を流してしまいお詫びいたします」と謝罪することとなった。

キャプチャll


この事件により、アンチリスナーによる誹謗中傷、また特定に繋がる個人情報に対するコメント
などを受けた生主への対応として、運営は多数の問い合わせを受けることになり
今回のガイドライン作成に繋がることとなったのかもしれない。



美人過ぎる生主美海の懇願にニコ動運営が反応?翌日ガイドライン発表、公式放送出演決定。

わずか一週間で、コミュ二ティレベル100を超えた美人過ぎる生主美海を
業者だと疑うアンチリスナーのコメントに対し、美海が「コメントが怖くて放送できない」とツイート。

それにドワンゴ取締役でニコ動運営の「黒字化担当」、夏野剛氏が反応。
翌日、「ニコニコ活動ガイドライン」が発表され、ニコニコ公式放送ニコラジの主演が決定する。

キャプチャyy

                 ↓

キャプチャnl

               ↓

キャプチャio

                 

キャプチャzzz

ユーザーガイドライン全文:http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni056194.html

このアンチリスナーの火をつけるには充分すぎるタイミングに

「自分達(業者生主)を守るためにそこまでやるか」
「だいたい初めから業者の戦略、これからもっとあからさまにやってくるぞ」
「なんかもういろいろと白々しすぎる」
「ニコ生はかわってしまった」
と一般リスナーからも悲観の声が続出する自体に。


ニコ生古参大手生主、横山緑「ニコ生は184(匿名)で言いたいことを言えて盛り上がって出来たもの。アンチコメが嫌ならやめてツイキャスにでもいけ」





ニコ生創世記から現在も生主として活躍し、公式ユーザーチャンネルを取得している横山緑。
この件について自身の配信で
「人気があれば嫉妬によるアンチコメントがあるのは当然」
「厳しい意見もあるが、配信者としてやっていくならネタに変えろ」
「それに耐えられないならニコ生辞めてツイキャスや、アフリカTVにでも行けばいい」
と美海に対してニコ生主の先輩として助言。

ガイドラインを作成した運営長や夏野氏に対しては
「これ他の生主が言っても聞かねえだろ、美海が泣きつけばなんでも聞くのか」
「美海を守る会でもやってんのかよ」
「美海を食うつもりじゃねえだろうなこのワイン野郎が」
「このジャッキーチェンもどきが来てからニコ生はおかしくなった」
「中野(運営長)は夏野の言いなりになるな、やりたくなかったらやめろ」
「余計なメスを入れて、発言力を潰すな」
など語気を荒げて批判した。


ツイキャス、アフリカTVなどライブ配信サイトが台頭してきた。
絶対王者として君臨してきたニコ生も、新サービス「ニコキャス」を発表するなど変貌のときを迎えている。

今回の言論弾圧騒動で、クリエイターの自由のための規制になるのか否か
NTTドコモ「iモード」の立ち上げや、グリーなどのインターネットビジネスを創世記から支えている
カドカワ株式会社「黒字化担当」、夏野剛氏の手腕が試されることとなりそうだ。